年齢肌に悩んでいるのなら、ターンオーバーに気をつけてスキンケアを行いたいものです。
美容雑誌などを見ていると、専門用語があります。それが「ターンオーバー」です。この期間は、平均28日です。
皮膚の構造は、目に見えている表皮の部分と、その奥に入っている真皮の部分に分けられます。肌の断面図などで皮膚が地層のようになっていることがわかります。肌表面から、表皮→真皮となっています。
表皮……角質層
真皮……基底層、基質、コラーゲンエラスチン、繊維芽細胞
この表皮、真皮の下に皮下組織が広がっています。
表皮
↓
真皮
↓
皮下組織
新しい細胞ができるのは真皮の中にある基底層と呼ばれる部分から。新しい細胞は有棘層、顆粒層となり表皮に表れてきます。最後は角質としてはがれ落ちます。これがターンオーバーです。
即効性のある化粧品もありますが、1サイクルのターンオーバーは同じ化粧品を「使い続ける」ことで効果がどうなのかを体感することができます。肌は植物などに例えられて、毎日の水やり=スキンケアの結果が見えてくるのはターンオーバーの1サイクル、基底層が表皮になる28日間。年齢肌だと代謝が悪くなるので、2ヶ月3ヶ月後に結果が見えてくることもあります。
化粧品を使う時の適量は?
サプリメントにしても、年齢肌を改善するために飲むのならトラブルがない限り1ヶ月は続けてみましょう。サプリメントによっては定期コースがあり、2ヶ月は継続購入をすすめているメーカーもあります。
また、化粧品を使う時の適量も考えたいところです。
例えば、化粧水についてですが、メーカーによって「500円玉大」「10円玉大」と書いてあります。乳液だと「パール粒大」と書いてあり、実際の量を円にして書いてあるところもあります。
化粧水の量は、コットンでも、手のひらでつけるにも、肌の表面温度がひんやりとしてきたくらいまでつけます。化粧水が肌に浸透してくると、肌の温度が冷えてきます。このくらいが化粧水の適量です。
200mlの化粧水を何か月で使うかの質問に、多くの人が2ヶ月~3ヶ月と回答しています。しかし、肌がひんやりするくらいまで使うと200mlの化粧水は約1ヶ月の量になります。ただ、これは個人的な目安で、デコルテやボディケアに使ったり、耳の後ろまでコットンでなじませるかなどでも変わります。高級な化粧品を使う必要はなく、安いものをたっぷりと使って年齢肌を感じさせないキメ細かい肌を目指せます。